レッスン11

継続パターンの活用方法 - アセンディング・トライアングル

先物取引の高度なテーマ「Gate Learn(ゲートラーン)」は、ユーザーがテクニカル分析の体系的な枠組みを構築できるよう支援します。これには、ローソク足パターンの基礎、テクニカルパターン、移動平均線やトレンドライン、テクニカル指標の活用が含まれます。今回の内容では、Ascending Triangle(上昇三角形)の概念、特徴、BTCへの応用、さらに関連する注意点について解説します。

アセンディング・トライアングルとは

価格が一定期間上昇した後、ある水準で頭打ちとなり反落します。反落直後には買いが入り、再び直近高値付近で下落します。最後の安値に到達する前に強い買いが入り、価格が上昇し、再度直近高値付近で下落する動きが続きます。

このプロセスを繰り返すことで、図のように上辺が水平、下辺が上昇傾斜の直角三角形が形成されます。

アセンディング・トライアングルの識別方法

  1. 主に上昇トレンド中に現れますが、まれに下降トレンドでも出現します。
  2. 各上昇の高値はほぼ水平に並び、下降の安値は徐々に切り上がります。高値と安値をそれぞれ線で結ぶと、上辺が水平な直角三角形ができます。
  3. 出来高は三角形の先端に向かって全体的に縮小していきます。

アセンディング・トライアングルのテクニカル的意義

アセンディング・トライアングルと呼ばれる理由は、多くの場合パターン上抜けによって価格が上昇し、今後も市場が上昇を続けることを示唆するためです。

このパターンでは、下落するたびに安値が切り上がり、買い勢力の強さを示します。そのため、上方へのブレイクアウトの確率が高くなります。価格が上辺トレンドラインを突破すると、ダウ理論の上昇トレンド定義(直近安値が前回安値より高く、直近高値が前回高値より高い)と一致し、市場の強気継続を示唆します。

アセンディング・トライアングル・パターンの活用方法

前述の通り、アセンディング・トライアングルは強気シグナルです。ここからは実際の取引におけるエントリーシグナルについて説明します。

価格がアセンディング・トライアングルの上辺トレンドラインを上抜けし、実体陽線で引けた場合、下図の「買いシグナル1」となります。

価格がアセンディング・トライアングルの上辺トレンドラインを突破し、さらに前回高値を再び突破した場合は、下図の「買いシグナル2」です。

価格がアセンディング・トライアングルの下辺トレンドラインを下回った場合は、下図のように市場から撤退するシグナルとなります。

実際の取引例

上記はGate先物のBTC/USDT 4時間足チャートです。2020年11月5日から11月1日にかけて、BTCは$13,500から約$15,800まで上昇し、その後も上昇が続き、アセンディング・トライアングル・パターンが形成されました。価格が$16,000の上辺トレンドラインを突破したことで、強い上昇相場が示されています。

まとめ

アセンディング・トライアングルの継続パターンは、実際の取引で広く利用されています。これは市場トレンドの変化を示すダウ理論とも一致します。標準的なパターンだけでなく、不規則なパターンも取引に活用されることが多く、実践では柔軟な運用が求められます。

先物取引の詳細は、Gate先物プラットフォームでご確認いただき、登録して先物取引を始めてください。

免責事項

本内容は参考情報です。Gateが提供する上記情報は投資助言ではなく、いかなる投資判断に対しても責任を負いません。テクニカル分析、市場判断、取引のヒント、トレーダーの共有情報にはリスクや不確実性が含まれ、本件は利益を保証するものではありません。

免責事項
* 暗号資産投資には重大なリスクが伴います。注意して進めてください。このコースは投資アドバイスを目的としたものではありません。
※ このコースはGate Learnに参加しているメンバーが作成したものです。作成者が共有した意見はGate Learnを代表するものではありません。
カタログ

レッスン1:暗号資産市場におけるテクノロジー分析とは何か

891 人が登録済み

レッスン2:複数の強気ローソク足パターン

557 人が登録済み

レッスン3:複数の弱気ローソク足パターン

414 人が登録済み

レッスン4:ボトムフィッシングパターンの活用方法 - ヘッドアンドショルダーズボトム

410 人が登録済み

レッスン5:ベアリッシュリバーサルパターン「ヘッドアンドショルダーズトップ」の活用方法

281 人が登録済み

レッスン6:ボトムフィッシングパターンの活用方法 - ラウンディングボトム

265 人が登録済み

レッスン7:ベアリッシュリバーサルパターン「ラウンディングトップ」の活用方法

249 人が登録済み

レッスン8:ボトムフィッシングパターンの活用方法 - ダブルボトム(W型)

241 人が登録済み

レッスン9:弱気転換パターンであるダブルトップ(M型)の活用方法

231 人が登録済み

レッスン10:ボトムフィッシング・パターンの使い方 - V字型リバーサル

229 人が登録済み

レッスン11:継続パターンの活用方法 - アセンディング・トライアングル

227 人が登録済み

レッスン12:継続パターンの使い方 - ディセンディングトライアングル

220 人が登録済み

レッスン13:継続パターンの利用方法 - 他のトライアングルパターンのタイプ

214 人が登録済み

レッスン14:フラッグパターンを活用した継続パターンの利用方法

219 人が登録済み

レッスン15:継続パターンの活用方法 15 - Wedgeパターン

209 人が登録済み

レッスン16:継続パターンの活用方法 - Rectangleパターン

224 人が登録済み

レッスン17:Mater technical analysis-Methodology

127 人が登録済み